相手のショットを予測する「相手の(コースや球種に対する)得意不得意」



 今回は、”相手の(コースや球種に対する)得意不得意”のデータを活用した予測について説明したいと思います。

   このデータは、相手がすべてのショットに対して均等なレベルである場合を除き、大変参考になるデータです。

 なぜならば、相手はその場面が重要になればなるほど、不得意なショットを打ちたくはないはずです。

 当然、このような場面では、自らの得意なショットに頼ることが多くなる可能性が高まります。

 従ってこのことは、重要な場面になったときに相手の得意不得意を知っていることで、相手のショットの予測が容易になるということを意味します。

 しかし、初めて対戦をする相手の得意不得意は知る由も無いですから、この場合は数ゲームの間、相手にいろいろなボールを送り、それに対する相手の対応の様子を観察し、見つけていくことになります。

 また、もしかすると2度目の対戦があるかもしれませんから、1度対戦した相手の情報はノートに記すなどをしておくと役に立つ日が来るかもしれません。

 これはプロ選手も積極的に行なっていることですから、できる限り真似したいですね。

 まず、初めての対戦であれば、”相手のコースや球種に対する得意不得意”のデータを活用して相手のショットを予測をする前に、”相手のコースや球種に対する得意不得意”が何であるかを予測することから始めなくてはいけません。

 これは、相手のグリップ、フォーム、位置取りなどの各部分についてよく観察して推測するということです。

 例えば、グリップが薄めであれば、フラット系またはスライス系のショットが得意であることが想像できますし、低めのボールはうまく打てそうだが、高めのボールは苦手な場合が多いとも考えられます。

 また、逆にグリップが厚めであれば、スピン系のボールが得意な場合が多く、高めの打点には強く、低めの打点は苦手かもしれません。

 そして、フォームが理想的で、あらゆる場面でフォームが安定していれば、確実なコントロール力を持っていると考えられますが、フォームが悪いとか、フォームが毎回違うとかであれば、そのショットの成功確率は低いだろうと推測できます。

 また、相手の位置取りが後方であれば、ストロークで粘ることが得意であると考えられますし、逆にベースラインに貼りついているような位置取りをしているのであれば、隙があればすぐに前に動き、速いタイミングでショットを打つことが得意なのかもしれません。

 そして、フォア側を大きく開けて位置取りをしているようであれば、フォアハンドが得意である可能性が考えられます。

 このようなことを、試合開始前のウォーミングアップ時などに観察し、頭の中でまとめておくと良いでしょう。

 また、自分の試合の前にその対戦相手が試合をしているところを見ることができるのであれば、これは一番分かりやすく効果的です。

 なぜならば、第三者として試合を見ることで冷静に分析ができますし、相手がショットを打った後、次のボールが返球されてくるまでの間に何をしているのかなどの、自分が試合をしていたら相手が打ってきたボールを追いかけるために見ることのできない貴重な情報を得ることができるからです。

 そして、実際に試合を開始したら、それまでに考えたことや収集したデータを基に、さまざまなボールを送り相手の得意不得意の情報をより確実なものにしていきます。

 その後、ある程度の情報がはっきりしてきたら、そのデータを用いて予測を始めます。

 例えば、あなたがバックサイドにショットを打ったとします。

 ここで、相手がそのボールに対して回りこみ、フォアハンドで打ってくるとします。

 この相手の打点は遅くなる傾向があって、順クロス系のストロークは不得意なようです。

 このようなことであれば、この場面では打点が後ろであっても良い逆クロスのショットを打ってくる可能性が高いと予測できます。

 また、クロスのショットで相手をコートの外に追い出すと、決してストレートに打ってこないというのであれば、きっと相手はその場所からストレートに打つことが苦手であると考えても良いでしょう。

 もちろん、この場面ではクロス系のショットが来るだろうと予測していれば良いことになります。

 相手がショットを打つときの状況は様々です。

 打点の高さの違い、相手のコートに対する位置の違い、あなたのボールの球質の違い、これらのすべてに対して相手の得意不得意を見つけることは、当然のことですが、試合開始からの数ゲームだけでは困難です。

 2度目以降の対戦であったり、対戦前に相手の試合を観察できて十分な情報を得ている場合を除き、”相手のコースや球種に対する得意不得意”のデータによる予測だけでは測りきれない場面も沢山あります。

 しかし、相手が作戦を考えずに、ただ単にその場面で打ちやすいところに打ってくるようならば、”相手のコースや球種に対する得意不得意”のデータは大変有効なデータです。

 場合によっては、百発百中で予測が的中することもあり得ます。

 しかし、相手がセオリーを熟知している場合や、しっかりと作戦を立ててプレーを組み立ててくる場合は、このデータが間違えた予測を導き出してしまうかもしれませんから注意が必要です。

 やはり、より正確な相手のショットに対する予測をするためには、これまでに説明してきたデータとともに、今後説明するデータを交えて、できる限り多くの情報を基にすることが大切です。

 次回は”相手の配球のくせ”のデータを利用して予測をすることについて説明をしたいと思います。



テニス上達のヒント | ホーム | サイトマップ(記事一覧)

マキシマムテニススクール | ダイエットを運動で成功させる方法
Copyright(C)2007 Maximum Sports Mind K.K. All Rights Reserved.