相手のショットを予測する「相手がボールを打つときの相手の身体の向きとステップ」
今回の記事では、テニスの試合中に、”相手がボールを打つときの相手の身体の向きとステップ”のデータを利用して相手のショットを予測をすることについて説明をします。
相手の身体がどこに向いているかとか、相手がどの方向にステップをとったとかは、最も観察していて判りやすい部分だと思います。
従って、このデータを用いた予測自体は決して難しいものではないのですが、残念ながらその予測が当たるかどうかの確率は相手次第です。
なぜならば、相手が相手自身のショットを隠そうとする場合には、自身の身体の向きと、ステップの方向や場所については当然工夫をしてくると考えられるからです。
実際のところは最もミスリードをさせられやすい、簡単に信用してはいけないデータであるともいえます。
特に相手に余裕があるときは注意をしなくてはいけません。
いわゆる間違った予測をさせるように仕掛けてくる可能性が高いということです。
従って、相手の技術レベルが高ければ、多くの場面で意味を成さないデータということになりますが、大切なことは、すぐにこのデータを利用することを諦めてしまうのではなく、いろいろなボールに対して、何回も相手の身体の向きやステップの取り方を観察し、ひとつのショットについて、何か共通点が無いのかを探索することです。
このショットを打ってくるときには、決まってこうしているなどの情報を見つけることができれば、その後のポイントで有利になれる可能性は高まるはずです。
また、場合によっては、相手がショットを隠そうとするその仕草に不自然さを認めることができるようなこともあります。
その動きが、敢て予測を間違えさせようと考えられて行なわれているものだと見抜くことができれば、これも、相手のショットを予測をする上で有効な情報となり得ます。
もちろん、相手に余裕が無い場合や、相手がショットを隠すことに意識が向いていない場合などは、このデータにも十分に利用価値があります。
そして、このデータを用いて予測をする際に基礎となる考え方は、前回にも説明をした、順クロス、逆クロス、ストレートの各コースにショットを打つとしたら、それぞれボールの外側、内側、真後ろを打つ必要があるということです。
相手の身体の開き方や、ステップを取る位置によって相手がボールのどこを打とうとしているのかを判断することで、相手のショットを予測することが可能になります。
このデータは相手のショットを予測する上で、基本中の基本といってよいでしょう。
前述したように、いかなるときも信頼できるデータとは言えませんが、例えば相手のステップの際の爪先の開き具合の違いなど細かいところまで観察することができれば、相手が隠し切れていない部分が見つかるかもしれません。
予測の能力を高めるためには、こういった正確な観察眼を持つということも非常に大切なことです。
この他のそれぞれの項目についてもそうなのですが、判りにくいからといってすぐに諦めることなく、何度もそのデータを用いた予測にチャレンジをし続けることが大切です。
そのような経験を積み重ねていくうちに予測の能力が高くなり、守備力の向上につながるものだと思います。
次回は”相手のラケットがボールに対してどこから出てくるか(フォアードスイングの軌道)”のデータについて説明したいと思います。
|